Ticket #739 (closed 改善提案: 修正済)
del_flg の意味が統一されていない
Reported by: | Seasoft | Owned by: | Seasoft |
---|---|---|---|
Priority: | 低 | Milestone: | EC-CUBE2.11.0 |
Component: | その他 | Version: | コミュニティ (eccube-comu) |
Keywords: | Cc: | ||
修正済み: |
Description
dtb_bloc.del_flg は削除済みではなく、削除の可否を表している?
そうならば、別の列名としたい。
Change History
comment:2 in reply to: ↑ 1 Changed 12 years ago by Seasoft
kajiwara への返信
・削除可能かどうかを識別するフラグは別途「deletable_flg」を作成する
deletable_flg 1:削除可 2:削除不可
(フラグの仕様は、既存にある、dtb_pagelayout の edit_flg と仕様をあわせています。)
deletable_flg であれば、真偽値(0:削除不可 1:削除可)がスレートな仕様と感じます。
edit_flg も本来は、editable_flg とした方が分かりやすいですね。
影響範囲などを鑑み、優先度を検討したいと思いますが、今のところ優先度「低」です。
ざっとソースを査読しましたが、テンプレートのみで使用しているようです。
Note: See
TracTickets for help on using
tickets.
確かに、通常のdel_flgの使い方とは異なっています。
基本的に、修正する方向で良いと思います。
・del_flgは通常通り、削除済みかどうかを記載するフラグ。
・削除可能かどうかを識別するフラグは別途「deletable_flg」を作成する
あたりでどうかと思います。
影響範囲などを鑑み、優先度を検討したいと思いますが、今のところ優先度「低」です。