Changes between Version 21 and Version 22 of EC-CUBE標準規約
- Timestamp:
- 2011/03/23 16:43:02 (12 years ago)
Legend:
- Unmodified
- Added
- Removed
- Modified
-
EC-CUBE標準規約
v21 v22 18 18 * クラス名称の先頭には, 大文字でその種類を表す Prefix を付加する. 19 19 ||'''Prefix'''||'''種類'''||'''例'''|| 20 ||GC ||全サイトで共有するクラス||GC_SendMail.php||21 20 ||SC ||1つのサイト内で共有するクラス||SC_Customer.php|| 22 21 ||LC ||1つのソースファイル内で使用するクラス||LC_Page_Abouts.php|| … … 31 30 * 関数名は, '''Prefix + 動詞 + 対象''' を原則とする. 32 31 ||'''Prefix'''||'''種類'''||'''例'''|| 33 ||gf ||全サイトで共有する関数||gfGetProductName()||34 32 ||sf ||一つのサイト内で共有する関数||sfGetProductName()|| 35 33 ||lf ||一つのソースファイル内で使用する関数||lfGetProductName()|| … … 39 37 * 変数名の先頭には, 小文字でその種類を表す Prefix を付加する. 40 38 * ループ等で一時的に使用する, 数値型の変数には慣習的な $i, $j, $k を使用しても良い. 41 * 区切り文字としてアンダースコア(_)を使用する. 39 * リテラルを格納する (つまり配列・オブジェクト以外の) 変数名は, すべて小文字を使用し, アンダーバーで区切る. 40 * 配列・オブジェクトの変数名はキャメルケースを使用する. 41 42 42 ||'''Prefix'''||'''種類'''||'''例'''|| 43 ||obj ||クラス変数(オブジェクト)||$obj Db_Conn||44 ||arr ||配列||$arrCust Name||43 ||obj ||クラス変数(オブジェクト)||$objQuery|| 44 ||arr ||配列||$arrCustmers|| 45 45 46 46 === 定数名 === … … 70 70 ||mtb ||マスタデータ||mtb_pref|| 71 71 ||dtb ||データテーブル||dtb_shop|| 72 ||vw ||ビュー ||lvw_order||73 72 74 73 === DBカラム名 === … … 202 201 203 202 === SQL文 === 204 * フォームから入力された値を利用して SQL文を生成する場合, SQLインジェクションを防ぐため, 必ず P earDBのブレースホルダを利用する.203 * フォームから入力された値を利用して SQL文を生成する場合, SQLインジェクションを防ぐため, 必ず PEAR::MDB2 のブレースホルダを利用する. 205 204 206 205 == コメント == … … 215 214 * This file is part of EC-CUBE 216 215 * 217 * Copyright(c) 2000-20 09LOCKON CO.,LTD. All Rights Reserved.216 * Copyright(c) 2000-2011 LOCKON CO.,LTD. All Rights Reserved. 218 217 * 219 218 * http://www.lockon.co.jp/